アクセス
- 鉄道は通っていません。自動車で行きます。
- 県道21号線 登米市立米山東小学校前の信号から左折し道なりに5分程進むと沼が見えてきます。
- 1周4㎞ある縦長の沼で駐車場が3か所ほどあります。そこを進んでいくと「ふれあい公園」の看板が左手の見えてきますので、その丘の上にあるユウユウ館入り口付近にポケふたがあります。
ここは無料の駐車場と遊歩道がありますから、ゆっくりまったり散歩しながらのプレイができます。入り口駐車場には小さな食堂があって、ちょっとした軽食が食べられます。ソフトクリームが人気のようでした。静かな農村風景と空気の奇麗な落ち着く場所なので、気持ちがとても癒されます。では早速ゲーム画面を開いて見ましょう。


ゲーム画面
実際の場所や景色とは違ってゲーム画面内はとても賑やかでした。ソースも多いしポケスト10本以上あってジムも3本あります。またルートもいくつかあって、のんびりポケ活にはとても良い場所でした。公園は丘の上にあって、ポケふた設置場所には4台車が停めれます。車内からもポケストに触れてそこからルートも伸びていたので楽々ルートポケ活できると思うとワクワクしました。
登米市は水の里と言われる位にいくつもの沼があって、その沢山ある沼公園の1つがこの「ふれあい公園」なんです。市内には長沼フートピア公園もあるので、近くまで来たときは訪れてみて下さい。


沼公園 春・夏・秋・冬
12月は当然冬仕様になっていましたから、園内も雑草は無くルート活も楽々です。しかし平野部の沼地なため天気がころころ変わる可能性があるので準備は必要です。

園内には4つルートがあります。1番のお勧めは画像のように、ポケふたから丘の上の東屋までのルート。何より楽に距離が稼げました。

春は沼周辺が桜で満開になり、桜まつりも開催されます。その時は沢山の人が訪れてゲーム画面のようにリアルでも賑やかになります。

宮城も夏はとにかく暑い。車から出ずにポケふたギフトを取れるのは、めちゃくちゃ嬉しいです。

沼公園でプレイする時の注意点と利点
*平野部の沼地に出来ている公園なので湿気はあります。季節によって急に吹雪いてきたり、通り雨が降ったりと風が吹くので天気の変わりがはやいです。(山だけではなかった)途中で中断は結構あります。そういう意味でも自動車でしか行けない場所にあるのかぁと思いました。
![]() 4月桜まつり | ![]() 沼地の主 | ![]() 秋のルート活 | ![]() ポケふたが映える冬 |
*それを踏まえても、ホッと落ち着く静かな場所がこの公園の魅力。沼を横断する遊歩道を水鳥を見ながらポケ活はたまりません。疲れたときに行って車で昼寝したり最高です。是非1度訪れてみて下さい。