準備する事や物
今回は通常イベントで、時間内に無駄なくプレイできるようなウォーキング装備と公園選びを箇条書きでお伝えします。先ずはイベントの内容で、タマゴ割りがメインなのか、レイドがメインなのか、またはタスク消化のような作業プレイがメインなのかを調べておきましょう。その上で準備する事も変わってくるからです。
①あらかじめ端末の充電をしておく80%以上は必要。経験上これで約3時間程度は持ちます。 注)モバイルバッテリー(端末の劣化が速まるので、ながら充電はしない)急速充電しつつ、人も端末も休憩しましょう。 |
②ウォーキング用シューズと帽子は大事です。 |
③行く日時と時間帯から見て、プレイ場所の催し物や混雑状況の把握をしておきましょう。 |
夏場
夏場であれば、スマホ冷却シートも必要になります。シートを使ったまま充電するのは、短時間であれば良いのですが、そのままで ながらプレイするのはダメでスマホの寿命が短くなります。手軽に貼って使い捨てタイプやお洒落に何度も使える冷却品。用途に合わせて準備しましょう。


個人的には、夏場の急な暑さしのぎ対策に左記のような、熱さまシート使っています。熱暴走が始まる前から貼って使っています。スマホも人と同じなら私たちが熱中症になるのと同じに考えて、人と同じものを昔試してみたら、意外とイケたのでそれからずっとこうやって使っています。それでもスマホは5年くらい充分使えてます。特にアンドロイドは目に見えてカクつきが減ります。
熱さまシートって冷やすのではなく、熱を吸収して外に発散させるので湿度の心配はないのですが、見た目が悪いので、気になる人はスマホ用の冷却シートを買いましょう。
冬場
寒さから、人もスマホも守る必須アイテム。気温が低いとバッテリーの減りが速くなりスマホの劣化も進む上に人の手もかじかんでしまうので寒さ対策もポケ活には大事です。全部指が隠れてスマホも触れると、うたってる手袋は使い難くスマホに使う指が出るタイプの方が良いです。
他にもマスクやウォーマーなども必要になります。冬場にポケ活していてわかった事は、動きやすく判りやすい色を選ぶのが良いと思いました。車を運転する人がわかりやすい色が良いというのは、自分が運転しててわかった事です。
公園環境で歩き方を工夫する
公園にはいくつか種類があり、その公園にあった準備をして効率よくタマゴ割りポケ活をするのがコツです。もし園内にルートがあったら是非活用しましょう。ポケふたがある公園などは、より楽しくポケ活ができる一石二鳥のコスパの良いエリアです。平坦な公園、丘や坂道の遊歩道がある公園、適度に運動ができる公園など種類は様々で自分に合った環境を選んでプレイしましょう。
①傾斜の多い公園の場合:坂道や芝生のような柔らかい地面遊歩道があったりしますから、ハイキング用の靴で傾斜の足場を安定させる。 |
②平坦な公園の場合:整備された硬い遊歩道があったりするので、タウンシューズのような軽めの靴で足に負担の少ない物を選ぶ。 |
③市街地の小さな公園の場合:普段から履き慣れている靴を履きます。(市街地の公園は街活と変わらないです) |
まとめ
ざっくり記しましたが、近所や近場の徒歩でも行ける公園の場合はこれで充分。上着や傘などの完璧な準備は必要ありません。雨が降ったり暑い寒いは家に帰れば良いだけなので。ただし遠征する場合はしっかり準備していきます。
- 端末の充電
- モバイルバッテリー準備
- 公園の催し物や混雑状況確認
- 帽子や靴選び
以上が通常イベントで近場ポケ活の装備になります。それでは安全に楽しくポケ活しましょう。