PR

ダグトリオがポケふたになっている大崎市は絶賛進化中の街。これを逆手にポケ活攻略

ポケふた

アクセス

設置場所は市役所から2024年 古川駅前広場に移動されました。

設置場所JR陸羽東線古川駅前広場西口のロータリー内に設置してあります。
車で行く場合駅前有料駐車場が有り(30分以内無料~1時間\200)
 駅構内にはタリーズコーヒー(スポンサー)が入っています。ポケストは無し

JR東北新幹線、古川駅の真ん前に設置されとても判り易い所にありました。仙台駅からJR東北新幹線に乗り約15分で古川駅に着きます。

周辺のゲーム画面

駅前のゲーム画面ですが駅構内にはタリーズコーヒーが入っていて、お茶しながらポケ活できギフトも取れちゃいます。100円ショップもあり買い物や、お茶したい時のお勧めスポットです。以前はジムが1本あったのですが、2025.2にポケストに変わりました。それでもスポンサーのタリーズコーヒーが駅に入っているので、ティータイム活なんて田舎じゃ中々できませんから気分は都会人。

ジムからポケストになったことで、1度に7本のポケストに触ることができます。毎月恒例のコミュニティディのスポットになりました。駅周辺も広い歩道があるので、市街地ポケ活向きなゲーム画面でです。ルートもしっかりポケふたから映画館まで伸びていました。


お勧めルート

往復30分ほど

古川駅西口は2022年頃から急にポケストップが一気に増えて、2025.4時点ではまだソースの数が追い付いてなく、ポケスト量とソース数のバランスが取れてなかったです。何故ならGOfestグローバルが2020に初開催された時に、わたしは駅西口でプレイをしたので、その頃のゲーム画面環境を見ているからです。今は凄く賑やかになってます。

まとめ

大崎市ポケふた歴史

  • 2021年:大崎市歴史資料館にポケふたが設置
  • 2022年:市役所隣に「道の駅おおさき」が出来て市役所の建て替え
  • 2024年:建て替えに伴ってポケふたが駅前に引っ越し

大崎市自体が今進化している途中、当然ゲーム画面も連動して賑やかになってきます。だからまだバランスが整っていないんです。

エリアの現環境と使い方

そこでポケふたギフトを取りつつ、タマゴ割りも出来、レイドアワーも出来る良コスパなポケ活をする鍵はルートの活用!

大体のルートがゲーム画面で見渡せる距離にありますから、ゴールにジムが有ったり、広場だったり、人が集まれるような所のルートを活用するのです。画像は駅から映画館までの短いルートのゴールにジムがありちょっとした広場もある。この様なルートを活用したら、レイドアワーもタマゴ割りも町活できます。(*歩きスマホは禁止)

時間が経てばソースも追い付いてくるので、少しの間はこれで乗り切れます。似たようなエリアはまだまだあるはずなので、大崎市冒険をして良い攻略法が閃きました。

ポケモンマンホール『ポケふた』はこちら➡

大崎市でポケ活記事はこちら➡

次は➡大郷町へ

タイトルとURLをコピーしました