アクセス・マップ
今回は塩竃駅に設置されているプラスルのポケふた。利府町のポケふたマイナンとセットなので隣の塩釜市にプラスルがいるのです。それでは設置場所を見てみましょう。
![]() 理髪店前に設置 | ![]() 駅前正面 | ![]() 左側にある干支石造 |
本塩釜駅に出る裏路地に設置してありますから、少し見つけ難いかもしれません
- アクセス : JR仙石線 本塩釜駅で下車(塩釜市には本塩釜駅と東塩釜駅があるので注意)その他にも、バスや自動車、松島からの遊覧船も有)
- 設置場所 : 駅を出て直ぐ右手に、駐輪場へ向かう裏路地があるのでそこを入る
- 詳細 : 裏路地は駐輪場とイオンタウンへ続く歩行者専用通路がある
ゲーム画面
![]() 正面のジム | ![]() 本塩釜駅 | ![]() 東口の通路 |
路地を入っていくと駐輪場があってその向こうにはイオンタウンがありますから、食事や買い物ついでにポケ活できるようになってました。モールではないのでパートナーポケストではないです。それでも駅には5本のポケストがあってジムもあります。イオン内のソフトバンクや伊藤園もジムとポケストになってますから、問題なくポケ活が出来ました。


他にも、「イオンタウンデッキしおがま」という津波避難デッキがイオンとマリンゲート塩釜を繫ぐデッキがあって、何かあった時のための安全対策で作られた橋ですが、いつでも通れるようになっています。
ルート
このポケふたから塩竃神社まで伸びるルートは、ゆっくり歩いて片道15分程度の距離。しかも塩竃神社は避難場所にもなっていて、目の前は海ですから災害対策はしっかりできています。イオンタウンの中にも誘導するタイルが床に貼ってありました。他にも沢山のルートがありますが、このコースが一番歩きやすかったです。駅とイオンを一回りしただけでも楽しめるエリアです。


この辺りは、漁港のある海沿いなので大きな公園はないですが、イオンのとなりにミニ公園があるのでイオンデッキを使って公園を経由しながらルートをするのがお勧めです。
まとめ
注意点:塩釜は漁業の市でまさに漁港の近くにポケふたがあります。沢山の車が通っている上に大きな公園などもないです。街活メインになりますから周りに注意しながらプレイしなければなりません。
電車や車を使ってポケふたギフトをまとめてゲット
- 電車の場合:仙台から仙石線に乗る➡多賀城駅ポケふた➡本塩釜駅ポケふた➡野蒜駅ポケふた➡石巻駅下車(途中松島駅がありますが、駅からは触れませんので入れていないです)
- 自動車の場合:利府ポケふた➡塩釜ポケふた➡松島ポケふた➡利府に戻ってくる
ギフトをまとめて効率よく集めながら観光も兼ねた歩き方です。