アクセス・マップ
沿岸部から内陸部に向う幹線道路沿いにある大郷町は、宮城のへそ(中心)と言われています。どこに行くにもここを通らなきゃ行けない広い広い田畑の広がる静かな町。それが大郷町です。
- 設置場所 : 「道の駅おおさと」レストラン入り口の展示農機前に大郷町独自のマンホールと並べて設置
- アクセス : 鉄道は通っていないので自動車一択(町民バスもあるが本数が少ない)
- 三陸自動車道 : 松島大郷インターで降り大和松島線を西に(東北自動車道大和インター方面)向かい約10分程度走ると右手に有
- 東北自動車道 : 大和インターで降り大和松島線を東に(三陸道松島大郷インター方面)向かい約15分程走ると左手に有
道の駅ジムとポケスト
広大な平野と一級河川の吉田川を利用し農業で栄えた大郷町は、道の駅にも農機がポケふたと共に展示されていました。レストランがあってお店があり、ATMやコンビニもある。当然沢山の人がきます。となると敷地の中では危険でポケふたギフトを取って終わりかな~となりますね。または時間が無く通りすがりならばギフトだけでも価値はあります一石二鳥でお得だから。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
周りには、道の駅を中心にコンビニ、スーパー、DIY、ドラックストア等々いろんなお店が並んでいました。公共の施設もこの場所にあります。そんな大郷町のゲーム画面はというと。。。
現実と違いすぎるゲーム画面
開いて驚きました。現実では静かな田舎町なのにゲーム画面は真逆の賑やかなでソースもあるし感動です。3年位前まではジム2つにあとはポケスト3、4本程度であまり良いと言えるゲーム画面ではなかったのですが、ここ数年の間にポケストはレベルが上がってジムになりポケストも増えて素晴らしい画面になったのです。隣にあるコンビニがパートナーになり、ポケふたが設置されてから更に賑やかなゲーム画面になりました。


しかしこの道の駅は常に混んでいます。昼間は地元の人が買い物に来て、お昼時はさらに激込みになり、夜は夜で車中泊のキャンピングカーやトラックも入ってきます。道の駅で歩いてポケ活は危険なのでお勧めできません。そこで道の駅の向かい側にミニ公園がありますので、そこなら安心してポケ活できます。しかしミニなので園内だけで距離を稼ぐのは無理。そこで思い付いたのが「あぜ道活」です。ポケふたからルートも伸びているのでルートも併用しての「あぜ道活」ならタマゴ割りできました。


郷郷ランド
道の駅の斜向かいには「郷郷ランド」(さと)ではありません、ごーごーランドと読むミニ公園があります。1周300mくらいの小さい公園。でもこの公園しっかり巣になっていました。湧き方は渋めですがそれでも巣になるという事は、トレーナーが来ている証拠です。
![]() | ![]() | ![]() |
私が滞在している間にも、クレセリアの討伐に中学生たちが何人も来ていたのも驚きでした。ゲーム音を出しても田舎なんで誰にもとがめられない所ですから、音出しで楽しそうにレイドをやっているのを見ると、こちらも嬉しくなってきます。
レイドが終わるとまた別のグループがきて田舎は協力レイドなんか成立しないと思うのは偏見でした。これからもっと拡がってくれたら良いですね。小さな公園でもこうやって皆で育てていけば、凄いゲーム画面になるんだな感動しました。


まとめ
道の駅おおさとでポケ活をするには、安全を配慮する為にいくつか条件があります。
デメリット
- 道の駅敷地内でのプレイは大変危険なので車内での定点狩りになる(移動できないぶん効率が悪い)
- ジムやポケストに触れるスペースは中々空いていない為停める場所を探すのが大変
- 車中泊のできる道の駅は、そうでない道の駅と違って終日混んでいる
- 駐車場内は日影がなく夏場は暑い
メリット
- 隣りにコンビニ、斜向かいにミニ公園があり駐車場もある(ルート活できる)
- 道の駅と公園にトイレがあり、公園には東屋があるので日よけが出来る
- レストランがあるので食事ができ、コンビニでも買い物ができる
- ATMがあるので(宮城の道の駅ではあまり見かけない)便利
- 道の駅の裏側から歩道がありそこを周ってポケ活可能
結論
これらのことから、空いているスペースに車を停めて、「道の駅周辺を周回しながら駅内にあるポケストからアイテムを回収し、田んぼのあぜ道をグルっとまわってくる」という周り方をしつつレイドが始まるくらいに戻ってくると、誰かしらレイドに来ている可能性もあるし(確定ではありませんが)また東屋や途中のベンチで休憩もできるので、大郷町ではあぜ道活がコスパ良いという結論になりました。ここでのポケ活は、とにかくタマゴ割りをガンガンやるようなイベントに最適なフィールドでした。レイドは、おまけで出来たらラッキーくらいに考えてプレイしましょう。
・因みに小ネタです・


ポケふたの隣にある地元マンホールと離れた所のホタルの郷が気になる

支倉常長の常と地場産品のモロヘイヤを掛け合わせたようですね。
地元民は、当たり前のことでも他所から来て見ると色々気付いたり、歴史を知れたりポケ活に来たのに、社会の勉強もできるって最高の利点でした。ホタルの郷はめっちゃ気になったのでシーズンになったら是非また来ようと思います。